
このサイトでは、
各話のあらすじを紹介!
三度の飯より
ドラマ、アニメ、
映画が好き!
ライター陣による
オリジナル感想や
見どころを載せてます。
独自視点で作品の
楽しみ方MAX!
ネタバレ防止のためクリックで
コメントを開いてください!
笑ってコラえて2021新春スペシャルを視聴できるサイトリンク
この作品は数多くの動画を
配信している動画配信サービス
「Hulu」で
フル動画配信しています。
▼Hulu 5つのポイント
1、人気映画・ドラマ・アニメなど70,000本以上!!
国内・海外ドラマやアニメ、
バラエティ、映画等、
最新の作品から懐かしの名作まで
70,000本以上の作品が満載です!
2、マルチデバイス対応で
いつでも・どこでも、視聴できる!
PC、テレビ、スマートフォン、
タブレットなど、様々なデバイスに対応!
テレビで見始めた動画のつづきを
スマートフォンで楽しめます!
3、Huluでしか観られないオリジナル作品を多数配信!
4、ライブ配信が充実!
スポーツ中継、ニュース、音楽ライブ、
最新のドラマなど旬のコンテンツがライブで楽しめる!
5、まるで映画館!驚きの高画質!
インターネット接続環境に合わせて配信画質を
調整しているから、お家でも、外出先でも、
迫力の映像が楽しめます!
笑ってコラえて2021新春スペシャル動画を見る前に詳細情報を確認!
あらすじ

第1部は、2021年、丑年!HAPPY 牛(ギュウ) YEARスペシャル!
第2部は、お笑い怪獣明石家さんまが新春から大暴れ!
2021年最初のゲストは
『井森美幸』と『滝沢カレン』に加え、
丑年にちなみ、大人気の『和牛』が初登場!!
2021年、年女の松下奈緒がダーツの旅に挑戦!
福島県で牛探しの旅に出発!!
町人の暖かさに触れ、牧場では松下奈緒が
子牛の名前をジョージと命名!
ちょっと衝撃的な牛との散歩も!
ダーツの旅その②はウエンツ瑛士が参戦!

「ネタ掘れワンワンの旅」に明石家さんまが挑戦!

日本テレビから半径100キロ以内の地域で、
面白いネタを掘り下げてくるこのコーナーに
明石家さんまが初挑戦!向かったのは、茨城県大洗町。
そこに現れた「ネタ探しの超能力犬」は
“ジャーマンくん”でも“ボナくん”でもない、
新人犬!その名はなんと“しのぶ”!
「さんま」と「しのぶ」の名コンビは、
大洗町が人気アニメの舞台であることを突き止め、
その聖地へと乗り込んだ!
日本列島幼稚園の旅クリスマスSP
毎年恒例の明石家さんまロケ!
その記念すべき第一回目、
2008年のVTRを特別公開!
「サンタはいない」幼稚園児の枕元に、
サンタに扮したさんまが現れサプライズプレゼント!
爆笑と感動の名作をご覧ください!
さらに、あれから12年、今や18歳となったその少年に、
再びさんまがドッキリを仕掛けた!それは一体?
そして「明石家さんまには負けない!」と
竹内涼真が同じ企画に挑戦!
サンタに扮した竹内涼真が
幼稚園児の枕元に降り立つ!
が、思わぬハプニング発生!
果たしてプレゼントを渡すことはできるのか!?
日本列島ダーツの旅村人グランプリ2020
2020年に放送した「日本列島ダーツの旅」から
選りすぐりのオモシロ村人が登場!
所ジョージと明石家さんまが
2020年の最強オモシロ村人を決定!
栄えあるグランプリは一体誰の手に!?
◯◯さん、貸しますの旅
明石家さんま・名作ロケその②!
昨年、所さんが「思わず感動してしまった」
あのVTRを再び!
「貸しますの旅」で鹿児島県の
神村学園吹奏楽部に明石家さんまを3時間レンタル!
しかし、ただの助っ人ではなく、全校生徒1,500人、
学園をまるごと驚かすドッキリイベントを行う事に!
さらに「さんまに触発された!」と、
あの芸能人が「貸しますの旅に」挑戦!
“コンテンポラリーダンサー”の
パートナーをかって出るが、なんとあのお方、
運動神経が悪かった!
果たしてお役にたてるのか!?
【ゲスト】
第1部:井森美幸、滝沢カレン、和牛
第2部:明石家さんま、竹内涼真 (順不同)
ライターコメント
MCの所ジョージだけでなく、明石家さんまが登場するのでどんなドタバタ劇が繰り広げられるのか期待しています。お笑いの大御所の二人のやりとりがいつもコミカルでクスッと笑えるので楽しみです。そして、数ある放送予定のコーナーの中でも特に楽しみなコーナーがダーツの旅GPです。この番組のファンでダーツの旅は好きなコーナーの一つですが、いつも個性的な人が登場して笑わせてくれました。昨年のダーツの旅の中でどんな個性的な人が再び登場してMVPを取るのか注目しています。そして、明石家さんまが歌うのも注目しています。明石家さんまがこの番組以外のほかの番組でも歌う姿をこれまでに見たことがなかったので、どんな歌声が楽しみです。
30代男性
比較的、長寿番組である笑ってこらえて。お正月抜けたあとの新春スペシャルでは明石家さんまと犬が散歩するコーナーが復活。明石家さんまの毒舌と自由翻弄な犬との会話も非常に面白かった。今回の犬は初めてのオス犬で声がドラゴンボールというアニメに出てくるキャラクターの声であり非常に愛着湧くものだった。また、笑ってこらえてらしく地域住民の人との会話ややり取りがあり非常にいつもの安定感、安心感に包まれる番組内容だった。新春スペシャルならではの長時間放送の番組であったが非常に気軽に見やすく集中せずにリラックスしながら見ることができたし、新型コロナウイルス感染症の蔓延の中でも色々な地域があることを知り旅行欲を沸き立たせてくれる番組であった。
10代男性
所さんとさんまさんの掛け合いが見られるのがいつも楽しみで、ダーツの旅での村人グランプリを決めるのを特に楽しみにしていました。昨年も面白い村人がたくさん出てきたので、もう一度見たいシーンがたくさんありましたし、どの人が選ばれるのか気になっていました。過去にとても笑わされたおばあちゃんが選ばれていてなんだか嬉しかったですし、さんまさんも気に入ってたくさん笑っていたので良かったです。また、佐藤栞里さんの活躍も見たいと思っていたら、貸し出されて人助けをする企画もあったので嬉しかったです。ダンスがあまり得意ではなさそうでしたが一生懸命に踊り役に立とうと頑張る姿に好感がもてましたし、とても面白かったです。
30代女性
犬のしのぶさんと一緒に大洗をお散歩する明石家さんまさんが面白かったです。結構、素のさんまさんをちょこっと見られた感じもしますし、スタジオでのさんまさんのイメージが強いので、普段の生活の中にいて、素人さんとおしゃべりする姿が新鮮でした。大洗の風景も行ったことのないところなのですが、見ていて行ってみたくなりました。オタクなので、私にも聖地巡礼の経験がありますが、大洗もそんな場所だとは知らず面白かったです。巡礼しているオタクの方たちの気持ちもわかるというか、見ながら「そうだよね~」と思うところが多々ありました。何より犬のしのぶさん(くん?)がかわいくて、かしこくて、犬好きとしてはちょっとうらやましかったです。こんな犬と見知らぬ土地をゆっくり歩くって楽しいだろうなぁと思いました。
40代女性
正月の4時間スペシャルという事で、「明石家さんま」さんをスタジオに呼び一緒に番組進行をしてましたが、さんまさんがゲスト側なのですが、所さんとの息がピッタシでお二方の番組のようにしっくり来た感じがしました。年齢差は存じ上げませんが、所さんがさんまさんに厳し目にツッコミを入れていたのがまたバランスが取れていて良かったです。さんまさんも実際に茨城にロケに行ってましたが、声かけた瞬間、街の人たちが一瞬「フリーズ」しいたのが印象的でした。きっと「本当にさんまさん?」と現実を飲み込むのに時間がかかったのかと思われます。一緒に散歩していた犬も非常に可愛かったです。昔はサンタクロースの役もやっていたのですね。
30代男性
今回は1部と2部で分かれており、1部ではウエンツ瑛士さんと松下奈緒さんがダーツの旅で街頭インタビューを実施し、触れ合った住民と二人の個性がマッチしているシーンがあり、面白かったです。2部では明石家さんまさんがゲストとして登場し、所ジョージさんとのやり取りが面白かったです。さんまさんは茨城県の大洗で犬のしのぶちゃんと散歩しながら、町の住民と触れ合い、住民の皆さんのノリとさんまさんのツッコミが合わさり、大笑いさせていただきました。また、さんまさんが過去にサンタクロースとしてサンタクロースを信じていない子どもにプレセントを渡しに行く企画を当時の子どもさんと振り返る部分が面白かったです。さらに昨年のクリスマスには、ゲストで登場していた竹内涼真さんが同じ企画を行い、子どもがプレセントに喜んでいるシーンに和んだので、毎年恒例の企画になれば楽しみが増えると思いました。
20代男性
「笑ってコラえて」はいつもおじいちゃん・おばあちゃんに大笑いするけれど、今回はさんまさんと生徒達の触れ合いに感動しました。地方の学校に突然さんまさんがやってきたらそりゃあ嬉しいよなぁと思いながら観ていました。また、先生のキャラも良かった。年齢も立場も忘れてウキウキしちゃっているところがどこか哀愁を感じさせるというか、なんというか。終盤の「1500人じゃんけん」は、あんなにあっけなく決まってしまうものなんだなと思ったり、最後まで勝ち残った女の子は何か「もっている」子なのだろうか、それともあそこで運を使い果たしたのだろうかなどと思ったり。自分の場合は、良すぎることがあったあとは絶対悪いことがあるので、他人事ながら心配してしまいます。さんまさんのあとの佐藤栞里ちゃんのダンスは、なるほど、この人はダンスには向いていないんだなと思いつつも、時間を延長してまで頑張る彼女の姿に本気でエールを送りたい気持ちになりました。
60代女性
笑ってコラえての新春スペシャルは、やっぱり明石家さんまが出てるじてんで面白い。昔、サンタ役で幼稚園の男の子の家に行ったときも子供とのやりとりが面白かった。面白く引き出してるさんまはやっぱり凄い。それに比べて若手の俳優さんは芸人ではないからか面白さにはかけるけど家にきてもらったら嬉しい俳優さんでした。後、3時間貸しますでは、さんまの貸出は誰がみても楽しいものに出来上がってた。顧問の先生のイジりもボーカルの男の子とのやりとりも。犬を連れて歩くのも犬の名前をしのぶにして散歩するところも犬とのやりとりが笑えた。おかげでさんまが出ている間はトイレも風呂も入れなくて寝るのが遅くなってしまった。栞里ちゃんのは良くわからなかった。全然では凄く楽しく見る事ができたので良かった。
50代男性
丑年にちなんで、牛を絡めた企画になっているのがおもしろく感じました。旅行が好きなだけあって、ダーツの旅には今からわくわくしています。松本奈緒さんが福島県で牛探しの旅をするのはとても楽しみです。牛と散歩するのは衝撃的な内容みたいですが、どのような感じなのかドキドキします。さらにウエンツ瑛士さんは鹿児島で牛探しをするようです。旅先ではウエンツさんが街行く人にインタビューするようですが、どんな人との出会いがあるのか?どんな答えが返ってくるのかが気になります。年越し前に「元旦はどう過ごしましたか?」とまさかの過去形でインタビューするようですが、これにはまず不思議に思う人も多そうだなと考えました。一年の始まりを楽しめそうな内容だなと思います。
30代女性
放送時間が5時間と特別番組に相応しい大ボリュームで家に籠って晩酌しながらまったり見るのにうってつけです。色んな企画がありますが基本的に全国各地を巡るロケが多くて色んな人との交流を楽しむ内容が多いですので人情味あふれた心温まる番組であるのは間違いありません。気さくな雰囲気の所ジョージさんがMCを務めているだけあってスタジオの雰囲気もすごいアットホームな番組ですね。ダーツの旅はこの番組の定番ともいえる企画で鹿児島でのウエンツ瑛士君の牛探しの旅の黄金カンパチとの格闘は今回一番のワクワクする所。大御所として有名な明石家さんまさんがサンタを信じない子供の元へ訪問する企画は子供達に夢を与えるような企画だし見ているだけで心温まる企画に感じます。
40代男性
やはりお笑い怪獣明石家さんまの出演が楽しみですね。ふだんあまりロケには行かないけどこの番組では出かけるので一般の人との絡みが楽しみです。どうしてもこのテの番組だと笑福亭鶴瓶と言う大御所がいますがそれとはまた違った視点での一般人との掛け合いが好きです。特に今回ネタ探しの超能力犬で登場する相棒の犬の名がしのぶ。さんまとしのぶのコンビが茨城県大洗でどんな旅をするのか注目ですね。あと松下奈緒とウエンツ瑛士のダーツの旅も楽しみ。今回松下奈緒は福島県でウエンツ瑛士は鹿児島県で丑年だからか牛を探す旅に出るとか。どう言うカタチでの牛とのふれあいなのか気になりますね。そしてコロナ禍だから仕方ないにせよ朝までハシゴの旅も見たかったですね。早く見れる日を楽しみに待ちたいと思います。
40代男性
「笑ってコラえて」は、朝までハシゴの旅やダーツの旅といったコーナーで、方言が独特で聞き取りづらいお年寄りのような個性的なキャラクターをお持ちの一般人の方々が登場するので、面白いなぁと思って拝見しております。今回の新春スペシャルの第2部に明石家さんまさんがゲストで登場されるとのことで、ダーツの旅の村人グランプリを決定するのは年末のイメージが強いのですが、他にもネタ探しの超能力犬とロケに行ったりと、さんまさんがロケに行かれる機会なんてこのスペシャルでないと中々無いと思います。司会の所ジョージさんとのやり取りも、きっと楽しいものになるのだろうなと予感しています。第1部も今年が丑年ということで、松下奈緒さんとウエンツ瑛士さんが牛探しの旅に繰り出したそうですが、公式サイトの次回予告を拝見すると何故かウエンツさんは船の上にいらっしゃるようで、一筋縄ではいかない様子が窺えて気になりました。新春らしいインタビュー企画もあって、どんなスペシャルになるのか今から楽しみです。
30代女性
笑ってコラえてといえば、所さんの面白コメントやお茶目な部分がとても面白いてんだとおもいます。それが、新春スペシャルということで、いつもより長く見る事ができるのがとても楽しみです。また、どんなゲストが来ているのか、視聴者のヒントを参考に当てていくコーナーが私は大好きです。綺麗な女性ゲストにも関わらず、ヒントによってはいかつい芸能人が回答として出てくる事があります。そんなところが大好きです。また、田舎に住んでいるので、ダーツの旅などで田舎がフューチャーされるのも、この番組の大好きな点です。田舎のおばあちゃんなどにインタビューして、田舎の暖かさを感じる事ができるのもこの番組の大好きな点です。とても楽しい番組で大好きです。
20代女性
さんまさんが2008年にサンタクロースに扮して当時6歳位の男の子の寝床にプレゼントを置きに行ったシーンが面白かったです。どんなに大きな声で起こそうとしても起きず、無理やり寝返りさせようとしてもマイペースで爆睡し続けるシチュエーションには笑いました!それから約12年経って18歳になった彼がその当時のVTRを家族と一緒に観ている場面とスタジオを中継で結んでさんまさんと直接会話して、彼がさんまさんに恐縮していて大人の対応をしている姿にほっこりしました。今年は竹内涼真さんがサンタクロース役で挑戦されており、男の子が好きな植物図鑑などをプレゼントしたらめちゃくちゃ喜んでて、その男の子の素直な喜び方に思わず感動してうるっときました。子どもって無敵ですね!それぞれの良さがしっかりと伝わってきてとてもいい気分になりました。
40代女性
本ページの情報は
2021年3月時点のものです。
最新の配信状況はHulu
サイトにてご確認ください。