
このサイトでは、
各話のあらすじを紹介!
三度の飯より
ドラマ、アニメ、
映画が好き!
ライター陣による
オリジナル感想や
見どころを載せてます。
独自視点で作品の
楽しみ方MAX!
ネタバレ防止のためクリックで
コメントを開いてください!
ドラマ 半沢直樹 2期 の見逃し動画を無料配信でフル視聴
この作品は数多くの動画を
配信している動画配信サービス
「Paravi」で
フル動画配信しています。
▼Paraviのポイント
●2週間は会費が無料!!
※2週間を過ぎると、お支払いが発生いたします。
●国内最大級のドラマアーカイブ数
●オリジナルコンテンツが満載
●国内ドラマ・バラエティを独占見逃し配信
●TBS ラジオとラジオ NIKKEI のコンテンツも!
●PC/スマホ/タブレットで対応可能!
ドラマ 半沢直樹 2期 を公式動画配信サービスで無料視聴
あらすじ・解説

堺雅人主演で2013年に放送されたドラマの続編。
原作は池井戸潤の「半沢直樹」シリーズ。
前作で東京中央銀行に勤める半沢直樹(堺)が、
銀行内の不正を明らかにするも
子会社への出向を命じられる。
そして今作では、
東京セントラル証券で営業企画部長となった
半沢に巻き起こる事件を描く。
また半沢の妻・花を上戸彩が演じる。
キャスト・スタッフ
<CAST>
堺雅人
上戸彩
及川光博
片岡愛之助
北大路欣也
香川照之
各話紹介
第1話
2013年に放送した池井戸潤原作シリーズの続編。東京中央銀行勤務の半沢(堺雅人)は、銀行内のさまざまな不正を明らかにするも子会社の東京セントラル証券へ出向を命じられる。そこで営業企画部長として金融商品企画などを手掛ける。そんな中、東京セントラル証券にかつてない規模の大型案件が舞い込む。
第2話
東京セントラル証券へと出向した半沢(堺雅人)は、大手IT企業からライバル会社を買収したいと持ち掛けられる。慎重に進める半沢だったが、半沢を敵視する東京中央銀行の面々が動きだす。森山(賀来賢人)は、上司の半沢が誰に対しても筋の通った物言いをするのに注目し、渡真利(及川光博)は半沢の身を案じる。
第3話
強引なやり方で、瀬名(尾上松也)率いる企業・スパイラルを乗っ取ろうとする東京中央銀行と電脳雑伎集団。半沢(堺雅人)は瀬名に、電脳雑伎集団からの買収に対抗するある方法を提案。その方法に瀬名は驚く。後日、想定外の動きを見せるスパイラルに、電脳雑伎集団の平山(土田英生)と美幸(南野陽子)は驚愕する。
第4話
東京中央銀行は、資金力を駆使して半沢(堺雅人)を窮地に追い込む。そんな中、「電脳雑伎集団」の収益に疑問を抱く半沢は、財務担当・玉置(今井朋彦)から話を聞くため、玉置の行く先を調べる。その後、「電脳雑伎集団」の子会社を訪れた半沢は、ある男性と出会う。一方、渡真利(及川光博)は半沢の身を案じる。
第5話
半沢(堺雅人)は、航空会社「帝国航空」の建て直しを任される。だが、国土交通大臣・白井(江口のりこ)が同社改革のため、東京中央銀行に債権放棄を求める。白井が立ち上げた再生組織の帝国航空再生タスクフォースのリーダー・乃原(筒井道隆)、白井を支援する議員・箕部(柄本明)らが半沢の前に立ちはだかる。
第6話
政府が帝国航空の立て直しに乗り出し、東京中央銀行に500億円もの債権放棄を迫ってくる。半沢(堺雅人)は事態を回避するべく、帝国航空の再建案を作り上げ、債権放棄の拒否を宣言。さらに、半沢は白井大臣(江口のりこ)が立ち上げた帝国航空再生タスクフォースのリーダー・乃原(筒井道隆)と勝負を挑む。
第7話
半沢(堺雅人)が帝国航空の立て直しを進める中、金融庁から業務改善命令を出されて銀行の立場は悪化。国土交通大臣の白井(江口のりこ)は、半沢にさらなる圧力をかける。半沢と渡真利(及川光博)は、銀行内に政府へ情報を流す人物がいるはずだと推測。その後、白井が討論番組で、世論を味方に付ける発言をする。
第8話
役員会で、大和田(香川照之)が債権管理担当常務の紀本(段田安則)を、帝国航空の立て直しは新体制で臨むべきだと追い詰める。だが紀本は、中野渡(北大路欣也)が国会に参考人招致される可能性があると言い、引き続き任務を続けると宣言。一方、半沢(堺雅人)は紀本と箕部(柄本明)の関係が気に掛かる。
第9話
半沢(堺雅人)は、かつて東京中央銀行が箕部(柄本明)に貸し出した20億円の融資の実態を探る。だが、元副頭取が不正融資を手掛けたと突き付けられ、半沢は手も足も出ない。また箕部を追う黒崎(片岡愛之助)が異動させられる。黒崎の「伊勢志摩ステートを調べなさい」との言葉から、半沢は伊勢志摩へ向かう。
第10話
黒崎(片岡愛之助)からのヒントもあり、かつて東京中央銀行が箕部(柄本明)に貸し出した20億円の融資の流れを突き止めた半沢(堺雅人)は、「倍返し」することを心に決める。そのためには決定的な証拠をつかむ必要があると考えた半沢は、協力者になってもらおうと最後の望みを懸けて、ある人に会いにいく。
ライターコメント
今回は原作のロスジェネの逆襲、銀翼のイカロスをドラマ化しており、前回東京中央銀行から東京セントラル証券へ出向になってしまった半沢直樹。前回で数々の視聴者を釘付けにしかなりハードルが上がった今作ではあったが7年ぶりにも関わらず半沢直樹扮する堺雅人も前回同様の暴れっぷりにまたまたドラマに釘付けになってしまいました。不正を暴きとことん正義を貫いていく姿はいい意味で視聴者に影響を与えてくれていたと思います。周りのキャスト陣も個性が強いキャラが多い為半沢が出ていないシーンも思白く、またセリフにアドリブ多数とのことだった事もありどこがアドリブでどこが正規のセリフなのか想像しながら見るのもすごく面白く見どころ満載の作品でした。
30代男性
東京セントラル証券編と帝国航空再建編の2部に分かれていて、2つとも違う魅力がありました。東京セントラル証券編は、IT企業のスパイラル買収をめぐってかつて在籍していた東京中央銀行と対立するのですが、誰が裏切るのか、敵の策略にどうやり返すのか、最後までハラハラしました。市川猿之助さんを始めとした歌舞伎役者さんのオーバーな演技も面白かったです。最後、かつての宿敵の大和田さんと共闘し敵にやり返すシーンは、とても熱い展開で興奮しました。帝国航空再建編は、政治が絡み、敵も巨大で一筋縄ではいかなくて、息を呑む展開でした。味方だった人が本当は敵だったのかと思わせるシナリオに毎回ドキドキさせられました。半沢さんが今までになく苦戦を強いられているのも新鮮でした。しかし、クライマックスに向けて、半沢さんのために、今まで協力してきた仲間や、かつて敵だった人たちが一致団結していくところは感動しました。半沢さんの奥さんの「生きていれば何とかなる」という夫への労いの言葉も、今の世相に向けての言葉のように感じ、胸にくるものがありました。最終回の最後のシーンは、また続きが見たくなるような展開でしたが、もし続編があるのなら、ぜひ見てみたいです。
30代女性
観る人をスカッとさせるストーリーで有名な作品ですが、最終回はとてもすっきりする良いラストでした。記憶にないとして自分の悪事をごまかそうとする箕部にはずっとモヤモヤとしていました。最後で箕部が半沢たちにこてんぱんにやられるシーンには心がすっきりしました。特に大和田の仕返しはピカイチでした。大和田がこれまで箕部にされた「聞こえないふり」をやり返すシーンは最高におもしろかったです。半沢には書類を渡して思い切りやり返せと伝えたのには笑いが込み上げてきました。ラスト大和田の言動にはぜひ注目してほしいです。観ているとモヤモヤした気持ちが吹き飛んでいくため、仕事やプライベートでモヤモヤしたときにぜひ観たい作品です。
30代女性
前半は、東京セントラル証券に出向させられた半沢が、今までと変わらず、部下を指導し上司に正しい事を進言して頑張るのがとても良かったです。電脳雑伎集団によるスパイラルの買収は、東京中央銀行がからむ陰謀でした。それを半沢があばき、東京スパイラルもセントラル証券も守るのがとても良かったです。一番良かったのは黒崎が協力してくれたことです。黒崎は間違ったことが許せないのだと感動しました。大和田が自分の利益のために動くのは、相変わらずだと思いました。後半は銀行に戻った半沢が、帝国航空の立て直しをするのが、見応えがありました。国土交通省の白井大臣、タスクフォースの中心の弁護士の乃原に立ち向かい、大物政治家の箕部の悪事を暴きます。さらに合併前の紀本常務を中心とした違法な融資も暴くのです。次々に明らかになることがすごすぎて、驚きながらも、半沢の素晴らしさに感心しました。そして、誰にでも立ち向かう半沢と協力する渡真利が、ますます好きになりました。
60代女性
前シーズンよりさらにパワーアップしたキャストで、話のスケールも大きくなっていて面白かったです。主演の堺雅人さんだけでなく、香川照之さん、市川猿之助さんなど、顔と表情で圧倒する演技が印象的でした。初回では出向させられた半沢でしたが、そこから必死に這い上がっていく様子がスリリングで面白かったです。部下や銀行の元同僚らが少しずつ半沢の味方になっていく展開が好きでした。前シーズンに引き続き、堺雅人さんと及川光博さんのコンビの相性が抜群でした。話の後半では政府を敵に奮闘する様子がかっこよかったです。半沢が叫びながら自分の思いを伝えるシーンは圧倒的で感動しました。毎回迫力満点の展開で、最終回での満足度はとても高かったです。
20代女性
前作に引き続いてそれぞれのキャラクターはブレていないなのに、本作は前作に比べて名言なのか記憶に残るセリフが多いように感じました。また、前作よりも歌舞伎俳優陣たちが大活躍していて、香川照之さん演じる大和田の表情とセリフ一つ一つ面白くて、ところどころギャグなんじゃないかと思うほど緊迫したシーンが多いなかで和みました。また、片岡愛之助演じる黒崎は相変わらず変わらないなと思いましたが、最後の最後で半沢に味方をしたシーンは驚きと嬉しさが入り交じりました。半沢の証券会社を離れるときのスピーチも感動し、白井大臣が覚悟を決めたシーンは胸にジーンと響きました。社会の闇にのまれやすい世の中でも信念はぶれちゃいけないなと感じました。
20代女性
半沢と言えば、やられたやり替え倍返しというワードですが、今回は一体何倍いや何百倍返ししたのかと思える程圧倒的な反撃シーンが見れたのが満足でした。そして、今回の半沢は熱いそして切れる怒涛のシーンが多く見ごたえ十分でした。部下を教育する成長させるといった管理職としてのシーンもさることながら、なんといっても、2ということもあり動く金額がでかかったです。証券会社から、最終的には空港会社の再建で政権の大臣や最終的には幹事長をも打ち倒す圧倒的な最後は見事でした。天敵の大和田とタッグを組んだシーンは感動で、最後の大和田の行動は凄いいい人に見えてきたから不思議でした。この作品は何度見ても飽きない是非3を作って欲しいと思いました。
30代男性
伝説的な大ヒットドラマの続編と言うことで、出演者や制作関係者が感じたプレッシャーは並大抵のものではなかったと思いますが、見事視聴者の期待に応える作品となりましたね。前半、主人公半沢直樹が子会社の証券会社へ出向しての企業買収を巡る攻防劇と、後半に銀行に復帰してからの、帝国航空の経営再建を巡る政治家との対立を描いた後半に大きく分かれるストーリーでしたが、どちらも最高に面白く、夢中になって見入ってしまいました。ドラマの成功の要因はいろいろあるでしょうが、何といっても一番大きかったのは出演している役者さんたちの「顔芸」とも称される演技でしょう。主演の堺雅人さんはもちろんですが、かつての敵で、今回も敵とも味方ともつかぬ言動を見せてくれた大和田暁役の香川照之さんの演技が素晴らしかったですね。大仰なようでいて、とても繊細で印象に残る演技は、他の俳優さんではなかなか真似できないと思いました。とにかく時間を忘れるぐらい夢中になれる、そんなドラマでした。
30代男性
1から続く勧善懲悪な展開にスッキリします!。2のラスボスは箕部幹事長(柄本明)でしたが、ラスボスが与党の政治家というのもいいですね。利権と虚偽だらけの政治にフラストレーションが溜まっている人も多い世の中。そんな中で、箕部幹事長という与党の幹事長の不正を暴き、高速土下座をさせたシーンは成功でした。また、所々に散りばめられた風刺ギャグも面白いです。白井亜希子国交相(江口のりこ)の「債権放棄じゃダメなんですか?」には笑いました。旧民主党政権時代の蓮舫参議院議員の「二位じゃダメなんですか?」のセリフのオマージュですよね。白いスーツなど衣装も完全に寄せてきており、緊迫感のある展開にの中にあるこういう演出も秀逸です。大和田常務(香川照之)との関係も、お互い嫌いながらも強敵・箕部幹事長と倒すため、東京中央銀行のために協力する姿が胸アツでした。
40代男性
小ネタあり、鬼気迫るやりとりもあり、緩急の差がはっきりしていたので、見ている私たちも笑ったり、見入ったりと一喜一憂していました。主人公の半沢直樹のアクの強さもさることながら、彼の周りを取り巻く伊佐山といい、黒田といい、みんな半沢以上にキャラが強く、ドラマが終わった今でも、テレビで市川猿之助さんや片岡愛之助さんを見ると、ドラマでの名シーンを思い出してしまいます。私は夫がこのドラマが好きで、この時ばかりはテレビを独占していたので、やむなく一緒に見ていたのですが、出演者のキャラのあまりの強さにもう面白がるしかないという感じでした。勧善懲悪、悪いやつは必ず滅びるといったかんじも、ものすごくすっきりしてよかったです。
40代女性
半沢直樹はじめ、それぞれのキャラクターが前作よりもパワーアップしていて、各話見どころ満載なので観るのがとても楽しみでした。特に本作では、歌舞伎俳優陣の活躍が際立っていて、歌舞伎ならではの表現力がドラマで上手く活かされているのが良かったです。個人的には、香川照之さん演じる大和田の名言も好きですが、片岡愛之助演じる黒崎が味方になった瞬間は嬉しさのあまり思わず拍手をしてしまいました。それぞれが憎まれようとも、恨まれようとも社会の闇に屈することなく、自分の仕事を全うする姿はとてもかっこよくて、見習わなければいけないなと感じました。面白さもあればそうではないところちゃんとあるので、最後まで楽しく観れました。
20代女性
銀行や証券会社を舞台に描かれたストーリーは一作目と同様に見ごたえがあり、スカッとした爽快感を得られる作品です。ストーリーが面白いのはもちろんですが、登場人物のキャラクターの濃さがこの作品の魅力の一つです。今作から登場した人物たちも個性豊かで、新鮮さを感じさせてくれました。主人公の半沢の定番の名セリフと共に、ライバル的存在である大和田の言葉も印象に残っています。緊張感のあるシーンが充実している一方で、夫婦や仲間の絆を感じるシーンも心に残っています。常にワクワクとした気持ちになることができ、飽きることなく集中して見入ってしまう作品です。続きが気になるように作り込まれたストーリーなので、高い満足感を感じることができました。
30代女性
前回が社会現象を巻き起こした作品だったがために、かなりのハードルがあったと思いましが、堺雅人さんや香川照之さんの演技は健在で全くブランクを感じさせるどころか、寧ろパワーアップしていたと思いました。個人的には岡愛之助さんの黒崎検査官が最高でした。数年ぶりの登場でしたが、あえて最初は歌声だけ聞こえてその姿を見せなかった演出が刺さりました。Twitterでも「待ってました!」との声が多発してました。今回は「スパイラル社買収」と「航空会社再建」の二つのストーリーを楽しめたのも非常に良かったです。そして箕部を倒すために、白井大臣から半沢まで協力したシーンには感動しました。あとはアンジャッシュ児嶋さんが良い演技をしていたので良かったです。
30代男性
半沢直樹2の見どころは前回、敵対していた半沢と大和田が手を組んで敵を倒しに行ったり、また反目しあったりの二人の関係性です。原作では大和田は出ていなかったのでドラマオリジナルで脚本家は腕を存分にふるったという感じでした。また「おしまいDETH」はじめかなりのシーンにアドリブが入っていて出演者の方々は気が抜けなかった事だろうと思います。毎回二人の見どころがあった中で第7話の役員会議後に半沢が大和田に協力を要請するシーンで大和田が大事な7文字を忘れてないか?と質すシーン。ここは最高に盛り上がりました。7文字に対して指を3つ折って、大和田を見かえす半沢。「土下座?じゃないんだ」って思っていると思った視聴者がたくさんいたと思います。ストーリーだけでなく役者のぶつかり合いも見れる面白いドラマです。
50代男性
前作の印象がとても強く残っていたのに、その面白さや私の期待を超える面白さで、放送中は毎週日曜日がくるのが普段よりも楽しみになっていました。半沢だけではなく、全ての役どころが、しっかり演じられていてガッツリ引き込まれてしまいました。前作では中が良くなかったヤツが今回では疑惑を暴くのにチカラを貸してくれるところや、ここぞと言う時に直樹の助けになる花が素晴らしかったです。まさに内助の功、私もあんな奥さんでいたいと心から思いました。なかなか疑惑の真相に辿り着かないけど、それがまた先に展開を推理する時間になって、第1話から最終話まで存分に楽しめる最高のドラマでした。特に笠松を演じたアンジャッシュの児嶋さんの演技が素晴らしくて好きでした。
40代女性
屈辱の証券会社への出向から始まり親会社である銀行と対峙していきます。いくら力がある半沢でもこの環境で銀行に立て付くことが難しい状態からの倍返しです。敵対する人物が前回より増え歌舞伎役者の出演も増え益々迫力が増した感じがします。半沢を助ける森山の成長がめざましくとても頼もしく思えました。後半銀行に戻ってからの相手は政府です。民間とは違い中々不正を暴くのは大変です。ここでも心を癒されるのは妻の花でした。白井大臣が家に訪ねて来た時の花の対応で白井の固い心を砕いたのだと思います。柄本明さん演じる箕部幹事長の静な凄みはとても怖さを感じました。幹事長を土下座させた場面は今までふつふつしていたものが解放された感じでした。秘書の笠松を演じていた児嶋一哉さんの自然な演技も好感が持てました。
50代女性
堺雅人や香川照之、北大路欣也はじめ、出演している役者全員の個性ある演技が光っており素晴らしい演技が連続したドラマでした。特に伊勢志摩ステート編の半沢と箕部幹事長との直接対決シーンは圧巻で、一番見ごたえがあったシーンではないかと思っています。登場人物の中でも私は、片岡愛之助演じる黒崎検査官が一番のお気に入りでした。やはりオネエキャラだったので半沢とのやり取りが何ともユニークで面白かったこと、半沢とはライバル関係だったものの最後には重要な情報を提供し半沢にエールを送るというのが、非常にいとおしく憎めないキャラだと思い大好きです。ストーリー展開も、とにかく面白くハラハラドキドキ、時には推理をしたりと目が離せない展開で、毎回放送後は次週が待ち遠しくて仕方ないほどでした。東京スパイラル証券編、帝国航空編、伊勢志摩ステート編全てが迫力、面白さ、緊張感を持って見ることができ、これ以上ない素晴らしいドラマだったと思います。
40代女性
半沢直樹1以上の強烈なキャラクターの登場に度肝を抜かれました。伊佐山の詫びろ詫びろ詫びろと叫ぶ姿には今までいなかった太々しいキャラクターに敵だけど憎むどころか思わず笑ってしまいました。更に覆い被せるかの様に大和田の名言が次から次へと出てくるので半沢と大和田が一緒にでると今度はどんな名言がでるのかと期待してしまいます。中でもおしまいdeathには、想像をこえた名言でした。そんな二人のやりとりの7文字の言葉も、半沢とともに土下座?とか考えさせられるシーンもありました。お願いしますの言い方も、半沢は大和田に対して特徴的な言い方をして二人が手を組むこととこのシーンはすごく興味を惹かれました。ラスボスキャラの土下座もあっさりだけど滑稽でした。
30代女性
大ヒットとなった「半沢直樹」の続編で放送開始が遅れるなど、不安な要素もありましたが、いざ放送されるとその不安は一蹴されました。前作からのお馴染みのメンバーに加えて尾上松也さん、石黒賢さん、賀来賢人さんたちが新たに加わって豪華でした。有名俳優の他にもお笑い芸人のアンジャッシュの児島さんを起用するなど話題性もありました。また。電脳雑伎集団の社長・平山一正を演じた土田英生さんや曾根崎雄也を演じた佃典彦さんなど、名前は知られていませんが実力のある俳優さんが出演していて、そのキャスティングの手腕はさすがです。エピソードゼロに出演していた吉沢亮さんもスポット的に出演していてすべてのエピソードが繋がっていて見事でした。大和田常務役の香川照之さんの顔芸も毎回登場し、話題に事欠かないドラマでした。
50代女性
ストーリー、テンポ、出演者、全てにおけるクオリティが圧倒的に高いドラマだと思います。勧善懲悪で分かり易いですし、それでいてそこに至るまでの敵味方、様々な思惑が入り乱れ、毎週毎週息をするのも忘れる位見入ってました。特に印象に残っているシーンは8話のラスト。主人公堺雅人さん演じる半沢直樹と、敵対関係にある片岡愛之助さん演じる金融庁統括官、黒崎との対面、別れのシーン。自身は金融庁を追われる身となってしまいながら、ラスボスである箕部幹事長の不正を暴くべく、半沢に解決の為のヒントを教え味方に付く処です。あれだけ敵対視して大嫌いだと口では言っておきながら、どこか半沢の事を認めた表情を見せているシーンは何度見ても感動モノ。その後、建物に一礼をして去るシーンは背中で語る男の生き様を感じました。(でも、実際のキャラはオネェですが)(笑)
40代男性
本ページの情報は
2021年1月時点のものです。
最新の配信状況はParavi
サイトにてご確認ください。