
このサイトでは、
各話のあらすじを紹介!
三度の飯より
ドラマ、アニメ、
映画が好き!
ライター陣による
オリジナル感想や
見どころを載せてます。
独自視点で作品の
楽しみ方MAX!
ネタバレ防止のためクリックで
コメントを開いてください!
孤独のグルメ Season2 無料でドラマ視聴できるサイトリンク
この作品は数多くの動画を
配信している動画配信サービス
「Paravi」で
フル動画配信しています。
▼Paraviのポイント
●2週間は会費が無料!!
※2週間を過ぎると、お支払いが発生いたします。
●国内最大級のドラマアーカイブ数
●オリジナルコンテンツが満載
●国内ドラマ・バラエティを独占見逃し配信
●TBS ラジオとラジオ NIKKEI のコンテンツも!
●PC/スマホ/タブレットで対応可能!
孤独のグルメ Season2 無料動画を見る前に詳細情報を確認!
あらすじ・解説

一人飯を堪能する
グルメドキュメンタリードラマの
シリーズ第2弾。
輸入雑貨商を営む
井之頭五郎(松重豊)が、
毎回仕事で訪れたさまざまな土地で
魅力的な飲食店と出会い、
全力で空腹を満たしていく姿を描く。
前回のシーズン同様、
都内近郊に実在する飲食店と
メニューが登場する他、
今シーズンは北関東にも足を伸ばす。
キャスト・スタッフ
<CAST>
松重豊
ライターコメント
松重豊さん主演のグルメコミックのドラマ化「孤独のグルメ」。シーズン2のお店も味わい深く庶民的なお店が多く楽しめました。けっこういつも品数が多いので料理のアップだけでも見応えがありますが、仕事の話も素朴ながらも心温まる内容で心地良かったです。いつもながら料理のうんちくでなくひたすらに松重さん演じる五郎さんが料理を味わって至福になるのがいいです。あと食事だけでなく甘味の紹介があったのも珍しく楽しめました。またドラマ後に原作者の久住昌之氏が登場する「ふらっとQUSUMI」コーナーで料理の話や裏話を聞けるのも楽しかったです。ゲスト出演も長谷川博己さんやとよた真帆さんなど豪華なので毎回楽しみでした。またエスニック料理などお店が幅広いのも意外性があって興味が持てました。40代女性
仕事の合間にグルメを堪能する五郎を松重豊さんが演じている「孤独のグルメ」。シーズン2ではお店や場所にもバリエーションを感じました。美味しそうなのは毎回なのですが、ちょっと驚きの要素も加わって来たような気がします。また街だけでなく千葉の漁港の食堂でのエピソードもあり新鮮でした。一話にゲストが数人出ている時もあり豪華さも感じました。ともさかりえさんやとよた真帆さんなど女優さんも多く華やかで良かったです。ガッツ石松さんや温水洋一さんなど個性的な役者さんも多くマニアックさも出ていて良かったです。また甘味も随所にあり、食を満喫する五郎さんを堪能出来ました。甘味処では風変わりなかき氷メニューがあり、五郎さんの注文した栗のかき氷は特に美味しそうでした。あとエスニック料理などの登場もあり五郎さんの感想から興味が持てました。40代女性
“2になって、五郎さんが昼飯に行く前に、スイーツを食べる回も出始めて、スイーツ好きの私にはうれしいシーズンでした。全部好きですが、私が特に好きなのは、黒天丼の回ですね。吾郎さんが、知り合いの外国の女性に送る日本的なものを探しに行った人形町で食べた天丼で、真っ黒でびっくりでしたし、五郎さんの驚きが五郎音頭で表現されていておもしろかったです。あと、台湾四川料理の話もおもしろかったし、群馬のブラジル料理とかバラエティに富んだ料理が出てくるシーズンでした。また、何気に、ドラマの後の実にコーナー、ふらっと久住も大好きです。原作者の久住さんが、ドラマの舞台となった店に行くのですが、ドラマで店主、店員を演じた役者さんとどことなく似ている店主、店員さんが出てきて、ああ、そういうディテールにもこだわってるんだなと思いました。
30代・女性”
“今回もいろんな店が見れて楽しかったです。流行りは、流行ったけどまさか続編が出るとはうれしい驚きでした。1話目から、お母さんらが作った料理が並ぶ食堂ですごくおいしそうでした。東京には洒落た店も多いけど、庶民的な店もたくさんあるんだなと感じました。今回は群馬とかにも行ってて、いつもと違った感じの街並みでおもしろかったし、五郎さんが少女に振り回られている感じなのがよかったです。あと、なんとなく一番好きだったのは台湾料理の店の話で、メニューにない料理を頼んだり、店の人がみんな同じのを頼んだりしていて、五郎さんが言ってたけどほんと一つの家族のようでした。中華系の料理はもともと好きなので、この店、行きたい!ってなりました。
30代・女性”
“今回、五郎さんは、学食でソフトを食べてたり、あんみつを食べてたり、甘いものも食べていたイメージです。食事だけでなく、甘いものも好きだなんてますます五郎さんに親近感が持てました。学食の回は、学生の街ですので、安い大きなメニューのあるカフェに行っていて、おいしそうでした。原作だと結構おじさんが行く店に行っているけど、ドラマだといろんなタイプの店に行っていて、いいなあと思います。今回は事務所飯の回もあって、漫画ではコンビニでめちゃくちゃ買ったという回だけど、ドラマだと商店街でめちゃくちゃ買ってて、こんなに一人で食べられるの?って感じでした。こういう大ぐらいなところが好きなところです。私は、商店街が近くにないし、こういう買い食いをしたことがないのですごく新鮮でした。
30代・女性”
ドラマ「孤独のグルメ」Season2を観た感想として、中野区沼袋でのわさびカルビと卵かけご飯を食べていた井之頭五郎さんが、とても幸せそうにご飯を食べている様子が伝わってきました。美味しいご飯を食べることは、営業マンの仕事をする上で、大切なことだと思いました。営業のアポ取りが新規のお客様ばかりという内容で、とても大変そうに感じられました。自分自身でご褒美を用意している行動は、とても立派だと思いました。五郎さんが、マスターから焼肉の焼き方を学んでいた事は、美味しく焼肉を食べるということでは、必須だったと感じられました。ドラマを通じて、このお店の焼肉を食べてみたいなあと思いました。美味しいものを食べたことで、営業にもやる気が出るのではないかと思いました。30代男性
“わさびカルビとはどんなものだろうか?と、登場する前からその実態に興味津々でした。しかも超四角のカルビとあるメニューから、どれだけ四角なんだろうと、さらに期待が高まりました。わさびをお肉にのせて、クルクルッと巻いて食べる様子は、本当に肉ではなくて、やわらかいお刺身を食べてるように見えました。また、少し焼いてレモンを絞っただけの「三角」とよばれる部位を口に入れた瞬間、顔中に幸せが広がる五郎の姿がとても印象的でした。これはご飯が進むだろうなと確信できました。また、卵焼きの素朴な見た目が、ももハムやらカキフライやらの主役級の他のどの料理にも負けず劣らず輝いて見え、こんなに美味しそうな料理達を食べられる五郎が改めて羨ましすぎると感じました。
30代女性”
“シリーズ前作に引き続き、主人公の井之頭五郎が訪れる店のメニューや雰囲気は魅力的でした。シーズン2では初回に出てきたお店がとても印象的です。作中でお客さんが食堂でお昼からお酒を飲んでいる光景からは、昔に訪れたスペインでシエスタの習慣があるために現地の人が昼間からお酒を飲んでいたことを思い出しました。食堂のお客さんは何だか楽しそうで、見ていてわくわくしました。料理には彩りが美しいネギ肉炒めが登場していましたが、これをお酒と一緒に食べたらきっと美味しいだろうなと思います。五郎が覗いていた「三ちゃん食堂」は実際にあるそうなので、休日お昼からお酒と料理を食べに行って作中のお客さんの気分を味わってみたいです。
30代女性”
“孤独のグルメシリーズはどの回も好きなのですが、群馬県太田市在住の私としては4話でお隣の町大泉が放送された時はテンションが上がりました。いつも以上にまじまじ鑑賞。ブラジルの町というのは知っていたけど紹介されたお店もブラジル料理店で、興味があるけど行ったことがなかったブラジル料理の魅力を知ることができました。食わず嫌いってだけでチャレンジできませんでしたが、この放送後、人生初のブラジル料理を満喫、今では大好物です。料理の紹介はもちろんですが、ちょっとしたストーリー部分もほっこりする面白さがあって、この回はごろうさんが先輩の娘さんに呼び捨てされていて笑えました。あと、ブラジル用品店で五郎さんがパスタやジュースを買っているのですが、パスタ買いすぎじゃない?と突っ込みたくなっちゃいました。
30代女性”
本ページの情報は
2021年3月時点のものです。
最新の配信状況はParavi
サイトにてご確認ください。