この動画の配信なら
ここがおすすめ!
30日以内に解約で料金は無料です
※無料お試し期間終了後、自動更新されます。

このサイトでは、
各話のあらすじを紹介!
三度の飯より
ドラマ、アニメ、
映画が好き!
ライター陣による
オリジナル感想や
見どころを載せてます。
独自視点で作品の
楽しみ方MAX!
ネタバレ防止のためクリックで
コメントを開いてください!
ドラえもん 映画 のび太と竜の騎士 1987 アニメ レンタルで動画視聴できるサイト
この作品は数多くのアニメ作品を
宅配レンタルしている
「TSUTAYA DISCAS
(ツタヤディスカス)」で
自宅に居ながらレンタル可能です。
(30日以内に解約すれば料金は0円無料です。)
※無料お試し期間終了後、自動更新となります。
[定額レンタル8+動画見放題プラン]なら
初回入会から30日間無料お試し!
1,100円分相当が視聴できる
動画ポイントつき!
DVD/CDの宅配レンタルだけでなく、
対象作品約10,000タイトル以上が
見放題の動画配信サービスも利用可能です。
ドラえもん 映画 のび太と竜の騎士 1987 動画を見る前に詳細情報を確認!
映画ドラえもん のび太と竜の騎士の解説・あらすじ・ストーリー

0点のテストを隠すため、
ドラえもんのどこでもホールで
地下の洞窟を探していたのび太は、
偶然巨大な空洞を発見する。
その一角を秘密の隠れ家に改造し、
楽しく遊んでいたのび太たちだが、
スネ夫がどこかに迷い込んでしまった。
スネ夫を捜すのび太たちは
危険なナンジャ族に捕らえられるが、
危ないところを地底人の
竜の騎士バンホーに助けられる。
なんと地底には恐竜から進化し、
地上より科学の進んだ
地底人たちの国が存在したのだ!
映画ドラえもん のび太と竜の騎士 キャスト・スタッフ
<CAST>
- ドラえもん・・・大山のぶ代
- のび太・・・小原乃梨子
- しずか・・・野村道子
- ジャイアン・・・たてかべ和也
- スネ夫・・・肝付兼太
映画ドラえもん のび太と竜の騎士 ライターコメント紹介
現在でも実在する地底世界にいなくなったスネ夫をドラえもんとのび太達が探しにいくすとーりーですが、スネ夫がもっていたラジコンが地底人達に改造され見張り役になっているのが印象に残りました。リニアモーターカーや馬と同じ大きさの恐竜に乗り町中を移動するのは、エコな暮らしが地上世界よりもだいぶん進んでいる印象を受けます。終盤、タイムスリップをして地底人とドラえもんが対決する際、ど派手な「風雲、ドラえもん城」を作り秘密道具を駆使して戦うシーンが一番楽しくて好きです。過去を変え地上世界で生活しようとする地底人達、タイムスリップできる敵が現れ、歴史を変えていくと話のつながりがややこしくなりますが、過去の世界のシーンが少しだけなのですっきりと見終えることができます。
40代女性
ドラえもんのび太と竜の騎士での見所をあげれば、古代の恐竜時代を舞台にした内容にあります。地下の世界を舞台にした冒険譚は、生き残った恐竜を題材に、進化した恐竜人として登場し、地上を支配する人類を敵視する恐竜人と未来を巡る物語として描かれ、過去の時代へ向かい太古の恐竜が滅亡したのかと、その謎に迫る一大スペクタクルな物語として、当時の子供心に興奮を覚えた物です。映画ドラえもんのシリーズの中では、壮大なスケールで物語が展開し、ドラえもんとのび太達の冒険が恐竜たちの世界を救うと、第一作目ののび太と恐竜とは違うスケールの物語として描かれ、より深い物語として冒険心をくすぐってくれた名作でもあります。失われた地下世界を舞台にした本作は、子供の冒険心を疼かせてくれる名作です。
30代男性
通常、ドラえもんの映画ではのび太かしずかちゃんが危ない目にあっている印象が強いので、スネ夫がその役になっているこの映画はとても新鮮に思えて面白いなと思いました。いつものび太のことを散々バカにして金持ちなことを鼻にかけてくる嫌味なやつなのに、のび太たちは当たり前のようにスネ夫を助けようとしてくれるから本当に凄いなと驚いてしまいました。勉強も運動もどうしようもないくらいできなくて落ちこぼれ扱いされているけれど、のび太の根っからの優しさは間違いなく尊敬に値する素晴らしいものだと思いました。私だったらスネ夫が危険な目にあっていても平気で無視すると思いました。この映画では彗星衝突説が取り入れられていて、設定がとても緻密に作り込まれていて大変興味深かったです。
20代女性
まずは題名から。竜と騎士がどう結びつくのかがすでにワクワクします。ストーリーでは恐竜が出てくるのですが、「竜」と表すところもすごくカッコ良いですよね。ドラえもんの映画全てにおいてですが、さまざまなところで伏線を張っており綺麗に回収していきます。竜の騎士はとくに伏線の回収の仕方が見事で大人が見ても最後は驚きと感動でスッキリします。最後にのび太くんのだめなところもしっかり添えて。笑。話の内容は恐竜がいるかいないかのところから話が広がります。河童がでてきたり遊び心も感じられました。子供が見たら恐竜がまだ生きているかもしれないと感じるかもしれません。恐竜世界が反映してたらどうなっていたか?どんな進化をしていたか?なぜ恐竜がいなくなったか?ぜひたくさんの人に見てもらいたい作品です。
30代女性
舞台が、恐竜がいる地底の世界ですが、この地底を作ったのが実はドラえもんだったと言う結末が本当に面白いです。隕石から恐竜を守るために作った地底がバカでかくて、そこを恐竜の住む世界に変えてしまったという事は、そこで新たな世界が出来上がって、何千何万年という歴史が地底でも作られているので、地球上で二つの世界が存在することになります。見終わった後でなんて壮大な話なんだ!?と感心してしまいました。そして、地底人がのび太達の見方のような敵のような、よく分からない立ち位置でしたが、結局、地底人は恐竜を守りたかっただけなので、結果的に、この作品に敵はいません。しいて言うなら、敵は隕石だったという事なので、SF作品に匹敵するレベルで何度見ても良い作品で、名作だと思います。途中で風雲ドラえもん城とか出てくるあたりで、ちょっと鼻で笑ってしまうような…何とも言えない絶妙な脱力感があり、インパクトのある好きなシーンの1つです。かなり壮大で凝っていて、架空の話であると分かっていても、妙に夢を持たせてくれる作品で大好きです。
30代女性
恐竜を題材にした作品で、第1作の「のび太の恐竜」は過去の世界と恐竜を結び付けたストーリーとなっていますが、本作品は現代の世界で恐竜が存在するところにドキドキハラハラ感を感じる作品となっています。しかも場所は地下の世界。ドラえもんおなじみののび太の強がりから恐竜が生き残っていると言い張り、ジャイアン・スネ夫に馬鹿にされるところから話が始まり、0点の答案を隠すために地下を使うところが何とものび太の奇抜な発想です。ひみつ道具「どこでもホール」を使い答案を隠そうとするとそこに大空洞を発見します。恐竜は隕石によって絶滅したと考えられていましたが、実は地下で地底人(恐竜人)として生き残っていて文明を発達させていたというストーリーにその先の物語の展開を期待せずにはいられない作品となっています。
30代男性
地底世界で恐竜が生き延びていただけでなく、進化して恐竜人間になっているという世界観がとてもおもしろいなと思いました。しかも、人間よりもはるかに文明が高度だし、もしかしたらこういう世界が実際にもあるかもと、ワクワクさせられました。また、恐竜が絶滅した原因について描かれていたところが興味深いなと思いました。誰か宇宙人が侵略しにきたと考えていた恐竜人の考えもあながち間違いじゃないような気さえしました。しかし、まさかドラえもんが地底に恐竜たちを保護したことが、恐竜人の始まりだったなんて衝撃でした。神のように崇められているのがシュールでしたが、その事実を知った途端、地底で暮らし続けることを承諾してくれた恐竜人たちは心が綺麗だなと感動でした。
30代女性
地下での遊びのシーンとかおもしろかったし、スネ夫が一人取り残されちゃうって展開にどうなるんだろうとドキドキしました。そして、そこへ行くヒントがビデオからわかって、川の中を進むシーンが好きです。子どもの頃はわからなかったけど、これが伏線ってやつなんだなと思います。やっぱり、ドラえもんはうまいなと思います。スネ夫ファンからすると、しばらくスネ夫が退場しちゃうからちょっと悲しい茶あ、悲しいのですが、スネ夫のデリケートなところがよく表れていてよかったです。また、恐竜の世界が、のび太の恐竜に引き続き、また見れて楽しかったです。やっぱり、恐竜ってロマンですよね。走る系の恐竜を馬のように使ってたり、あの世界も楽しそうと思いました。最終的な戦いは地球規模のもので相変わらず、しっかりとしていて大人でもいろいろ考えさせられる話でした。
30代女性
恐竜がいるかいないか、というのは子供達の間では大きな興奮を誘いやすいテーマで、のび太達も例外でなく、今回スネ夫は恐竜を見たのにのび太のように単純にはしゃぐ事もできず、彼の現実的な思考故、何度も目撃しては苦悩する様がスネ夫というキャラを引き立てていて、上手く表現できていると感じました。苦悩しつつも真実を確かめに一人で行動してしまう様は、普段臆病な割に勇敢とも言える、彼の違った一面が見える行動で見所の一つだと思います。恐竜人達とは、スネ夫を保護してくれたりと優しい所もあったものの、一時対立もあり見ている側として心中穏やかでない場面もありましたが、そのハラハラがかえって終盤での和解の展開に向けて、良いスパイスとなっていたように思います。ゲストキャラと終始仲が良い訳でなく、対立場面も描かれているのが不安感を誘う反面物語の構成に波があり、良い作品だと感じました。
30代女性
恐竜人間たちが出てきて、その外見に最初はびっくりしました。また、地下は土なのにどうやって移動するのか、その移動手段もおもしろかったです。その乗り物の形が海賊船ぽい船ってのもロマンだなと思います。彼らがなんで地下にいたのかの謎が最後解けるのですが、それが伏線回収になってておおーと思いました。恐竜たちがなんで絶滅したのかはわかりませんが、たしかに本人からしたら納得できないのかもなと思いました。だから、恐竜人間たちのことを悪く言い切れなかったです。のび太たちも彼らと理由を知ってちょと複雑だったんじゃないかなと思います。戦うとき、城を出していて、日本っぽい戦い方をしていて、それが面白いなと思いました。
30代女性
地下なら遊ぶ場所があると、地下の空間を探すマンホールで空き地を探すのですが、それが楽しそうでした。あのマンホール、私もほしいです。ジャイアンとのび太ってテレビ版ではいじめっこ、いじめられっこぽいこともあるけど、こういう時は仲良く遊んでて、ああほんとに友達なんだなとしみじみしちゃいます。スネ夫が恐竜のことでノイローゼになるのも彼らしいし、スネ夫の目立つ回でした。恐竜たちの国は、なかなか興味深かったです。あの顔も最初はギョッとしたけど、見慣れると普通の人間に見えるから不思議ですね。ドラえもん映画って、あり得ないことなんだけど、あり得ることのように説明をしてくれる(今回なら恐竜から恐竜人間に進化した過程)から、おもしろいなと思います。最終的には、なかなか切ない終わり方をしていて大人が見ても楽しめる映画でした。
30代女性
マニア向けでありながら完成度はドラえもん映画の中でもトップクラスです。壮大なストーリー、強大な敵相手にいつもの5人の活躍劇です。最後の気持ち良いくらいの大どんでん返しが印象的でした。特に、地下世界に追いやられた地底人が倒そうとしていた敵はのび太たち地上人と思いきや、実はという展開にはしてやられました。敵は敵じゃなかった、敵なんて実はどこにもいなかったにことには良い意味で裏切られました。藤子先生ならではの発想が至るところに散りばめられていました。世の中でも有名な地底空洞説など、興味深いお話がたくさんあって説は全く関係ないのに上手くつながっている点も素晴らしかったです。一見、何も意味がないようなシーンも最後になれば実は一本の線に繋がっていたという事実の発覚は本当に心地よいです。
30代女性
大量の0点のテストをママから隠す為に使った秘密道具 どこでもホール によって発見した地底の大洞窟を冒険する話。第1作で題材となった恐竜が再び登場する。今回は悪人が登場しない。地底人である恐竜人がまだ見ぬ敵を想定して戦争の準備をしているシーンはなんだか悲しくなった。後に地上を侵略するという話になるのだがそれにも6500万年前の白亜紀時代に遡っての歴史があり面白い!彗星衝突とドラえもんたちが関与してるんだけど気づいてない。地底への入口が多摩川にあるってのもロマンがあっていいね。ネッシーの秘密や日本の伝統妖怪?河童の秘密も明らかに?風雲ドラえもん城なるものが出てくるけどジャイアンが城主なら風雲たけし城になるなと思ってニヤついてしまった。わかる人いるかな。
30代男性